エネルギーの塊みたいな街です。 人も多いし 住んでる人もエネルギッシュで 面白い人がおおいです。 神戸は最近元気がないので 明日は元気をもらいに難波に行きます。 エネルギーで沸騰しているような街に 静かな湖みたいな音楽をしに大阪に参ります。 飲み込まれないようにしないと、、、
2017年11月のブログ記事
-
-
ユーミンの曲の中にひこうき雲という曲があります。 中学の時 ずっと聞いておりました もしかしたら この曲が 僕の原点なのかもしれないと最近思うようになりました。 キレキレのメロディー 歌詞 それだけで十分な曲です。 いつか 僕もそんな曲がかけたらなーと思っています。
-
一番分かっていないかもしれません 自分のことを知らないといけません でも 知るのは難しいもんです。
-
11月はなぜか寂しい気がします。 毎年なんですが 11月はよく山に行きます しーんとして ひんやりして 気持ちよく 自分に戻れるような気がします。 もうすぐ12月 今年最後の月です 一年って早いなあー
-
音の影を見て欲しいです 音の影を聞いて欲しいです。 そこが僕の目指しているところです。 今日 13時より 阪急池田駅前特設ステージで吹きます。 お近くの方 お時間が有りましたら 寄っていただけましたら僥倖です。 よろしくお願いします。
-
-
サックスの音は僕の名刺です。 何もかもが 音に出てしまいます。 求める音があるのですが 年をとるたびに 求める音も変わっていくので キリがありません 終わりがないものを追っかけると言うのは しんどいもんですが やりがいもあります。 今年ももうすぐ12月です。 大切に吹いて行きたいもんです。
-
26日は 大阪池田市の祭りに13時より参加せていただきます。 阪急池田駅の前の特設ステージで演奏いたします。 30分ほどですが お近くの方 寄っていただけましたら僥倖です。
-
冬になるとコタツと石油ストーブとみかんは三種の神器になります。 学生の頃 コタツに入って みかんを食べて 吉本新喜劇を見て 過ごす 土曜日は最高の一日でした。 まあ今もあんまり変わらない生活をしているのですが 最近 寒いので ふと 昔を思い返してしまいます。 これから寒さもきびしくなっていきます。... 続きをみる
-
季節によって好きな色が変わります。 季節によって聞きたい音楽も変わります。 季節は大事です。 これから本格的に寒い季節です 寒いのは弱いのですが 好きな季節です。 また 宙に漂う季節です。
-
-
見えないようなもんですが 暗い埠頭に行くとよく見えます。 寒い夜 埠頭に行くのもいいもんです。 神戸のいいとこだと思えるとこです。
-
CD一枚分の時間はおよそ46分 車をのんびり走らせながら 音楽を聞くと ちょっとした旅の気分になります。 夜は夜 海は海で 空は空で 46分間 旅します。 今が思い出になるのですが 晩秋 そんな旅をすることが多いです。
-
いろんなドラマがあるんだと思います。 出会いと別れ 待ち合わせ 待ちぼうけ 待っても待っても 来てくれない そんな夜も昔 あったような気がします。 待つというのは辛いもんです
-
メンタルは強いに越したことはないと思います。 平常心でいるということは難しく 目指すとこでもあります。 平常心で演奏したいもんです。 見える景色も違うし 表現力もアップします。 ここだけでも 叶えたいもんです。 だいぶん近づいてきてはいるのですが まだまだです。 難儀します
-
-
-
一年に2度 戦いがあります。 何の前触れもなく いや 前触れはあるのですが 気づかないのです 情けないほど 歩けません 痛みがなくなるまで 台風が過ぎるのを待つ小舟のように 静かに通り過ぎるのを待つしかないのです。 痛み止めを飲むと必ず お腹がゆるみます。 これも難儀です 演奏する時にかなり 力... 続きをみる
-
本日 三宮にあるジャズ喫茶JAVAでsax一人旅のライブをいたします。 かれこれ 五年を今月で超えるわけですが よくやってきたなーと 自分でも思います。 いいお天気です お近くにいらしたら よって見てください
-
-
話したいこと 聞きたいこと 一緒に笑いたいのに 同じ思い出を話したいのに 気持ちを伝えたいのに すべてのことが うまくいきません こんなに近くにいいるのに 気持ちは遠く離れていたことに愕然とします。 気持ちが交わらない人は どこまで行っても 交わらないのでしょうか?
-
-
生音が好きです そこに含まれる空気感が 好きです。 音にも温度があり 湿度もあります。 それを感じれるのは生音でしかないような気がします。 生音が聞けるお店が減っています。 一つの文化だと思うのですが どうでしょう?
-
-
-
-
-
-
いい音で録音できます。 少々面倒ですが いい音で音楽が聞けます。 手間を省いて便利な時代ですが 少し手間をかけると いいもんがたくさんあるような気がします。