音旅の新着ブログ記事
-
-
-
-
どこに行くにも 慌てず 写真一枚を撮る余裕は欲しいもんです。 いい写真は 何も遠くに行かなくても 普段の生活の中に景色はあるもんです。 慌てるのは あきません
-
-
落ちてゆく太陽より 落ちた後の焼ける空が好きです。 取り戻せない時を痛切に感じるからかも知れません 静かに変化する空に 気持ちが奪われ 暫し無になります。 その瞬間が 好きです。 夏の夕陽は昼間の暑さと対比して 美しく涼しい気持ちにさせてくれます。
-
時間に縛られず 人の目は気にせず 脈拍を上げる様なスピードでなく 気になるものだけを 気にいるまで 覗きながら 好き勝手に 歩きやすい服装で 歩くのが私の散歩の流儀でございます。
-
あれもダメ これもダメ セオリー通りではない と 自分を縛ると 新しい音が出てきません 柔軟な気持ちでいないと 新しく新鮮で洒落た音は出てこないのです。 頭は柔らかく
-
梅雨が今年はありませんね あるものがないと 何か起こるのではないか?と少し怖いです 梅雨もないとなると 寂しい気がします。 暴力的な雨は嫌ですが 静かな雨は歓迎します 紫陽花の花に雨が降る 記憶を辿れば そんな光景が浮かんできます。 あるものがないと少し寂しいですね
-
-
-
地産地消がいいです その日食べるものをその土地で取り その日にたべる その繰り返しが生活です。 お金もその日食べれるだけのお金と 将来の不安を少し和らげてくれるだけあったら それ以上はいらないかな その上で 自分に与えられた仕事をコツコツやって行く そんな生き方が理想です。
-
捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ で しがみついていたものから 離れてみることにしました。 新しい何かを掴めるかもしれませんが そのまま 消えて行くかもしれません やってみないとわからない それもありです。
-
-
ぶらぶら散歩して 面白い看板を見つける こんな遊びをしています。 街はやはりすごい人がおり 目を奪われる看板ばかりです 面白いもんです 今回はこれ なんの店?
-
明日は 神戸三宮にある JAZZバー Y.sロードでライブ致します。 デュオになります。 お時間が合いましたら お寄り下さいませ ピアノ 金丸精志
-
-
-
そばにいて欲しい時にいつもいない 思いというもんはそんなもんです。 真実はいつも空回り
-
もしかしたら 味の違いがわからないかもしれません というより スシローの寿司の方が美味しく感じるかもしれません。 銀座で食べる寿司は 僕には非常に緊張を強いられ 味がしないかもしれません スシローで食べる寿司は サンダルで気軽に行けて 気軽に食べれて 緊張もなく 美味しさを味わう事ができます。 銀... 続きをみる
-
-
-
-
なんでも相談しているみたいです。 僕の知り合いは、 彼氏彼女であったり 秘書であったり 時には占い師であったりと なんでも肯定してくれるので 気持ちがいいみたいです。 怖い世の中になりました。 友達がロボットです。 そのうちAIに 全てを奪われる日が必ず来ます。
-
-
-
空気の入れ替えは大切です。 身体も心も 空気の入れ替えは大切です。 音楽を聴くと窓が開き 空気の入れ替えができます。 僕にとって音楽はそれほどのもんなのです。 泣いたり笑ったり怒ったり癒されたり 音を聴くと色んな気持ちになります。 それが大事なのかも知れません 換気は大事です 顔無しがいました。
-
もうすぐ梅雨ですね 難儀な季節です。 いろんなものを洗い流して欲しいもんです
-
夜にしか会わない人 夜に住んでいる人です。 昼間はどこにいるかわからないのですが 夜には出会います。 自分が知っている範囲は狭いもんです。 同じ街でも夜と昼 これは別物です。
-
夜を越えれない日もあります。 色々な事がよぎり目が冴えます。 長い夜になります 明日に大事な事が待っていると余計に眠れず 夜を越えれません 夜は好きですが 越えれない夜もあります。 夜が嫌な夜もあります
-
雨の夜 交通量の多い道路をぼーっと見てるだけでも 気持ちは溶けてゆきます。 車の中で1人 エンジンを止めて ワイパーの動かない雨粒だらけの窓を見ながら 時間を過ごすのもたまには良いもんです。 ゆっくり自分に帰ってゆくのは 良いもんです。 明日からまた頑張れる様な気がします。
-
街はシャッター商店街ばかりです あの遠い日の賑わいはどこに行ったのでしょう? 人が街中に居なくなった事だけが理由ではない様な気がします。 50年先を想像してみますと 答えがわかる様な気がします。 早く この世から脱出した方がいいような気がします。
-
-
-
-
ええとこ ええとこ 聚楽館という歌があるほど 一世風靡した建物も 今はそんなのあったの?みたいな位置になっています。 栄枯盛衰ですね 僕は好きなんでその周りはよく行きます。 古いものもいいもんですよ
-
空にも 森にも 海にも 神様がいると思った方がいいです。 その方が謙虚に生きれます。 地球にお邪魔したのは人間の方が後なんです。 勝手な振る舞いは災いを呼びます。 お邪魔してるだけです。少しの間
-
-
-
大勢の中にいても誰とも繋がっていないと 無茶苦茶寂しいもんです 逆に1人きりでも誰かと繋がっていたら 淋しくないもんです。
-
-
深く沁みる音楽を作りたいと 思ってきましたが 何百と数の曲を作りましたが できたかどうか? 自問自答すると やはり答えはノーで 作れていないですね。 これから先に作れるかどうかわかりませんが,作ってみたいもんです。 まずは 自分が深く沁みる曲と出会わなければなりません
-
去るもの追わずの精神も なかなか 強い気持ちがいるもので 来るもの拒まずの精神も なかなか 気持ちの幅がないとできませんね どちらもなかなか難しいもんです。 今までもその精神できたつもりですが 今後もその精神でやって行きたいもんです。 まずは 去るもの追わずで
-
なぜかわからないのですが 夕陽や朝陽が好きです。 小さい頃から見ていた記憶があります。 色んな土地で夕陽を見てきました。 沖縄から北海道まで でも1番好きな夕陽は 今住んでる所から見える何気ない夕陽です。 さりげなく夕陽とか 気付いたら夕陽とか 意外に感動するもんです。 さりげない夕陽がいいのです。
-
-
-
-
-
弱さを認めれるほど その昔は強くなかったので 余計に弱っていきました 弱さを晒せるくらい 俯瞰しないとだめですね その弱さが弱いままです。 弱いってあかんのかな? 弱いって恥ずかしいかな? それもこれも認めて自分ですよね 認めて生きていかないと
-
-
-
さよなら と こんにちは 毎日の様にこの繰り返しですね 出会いがあり別れがある この地球の中で 何人の人と会えるのか? たかが知れてますよね だから出会えた人を大切にしたいもんです。 縁が切れ サヨナラとなった人でも 又 どこかで出会うかもしれません サヨナラは別れの言葉じゃなくて 再び会えるまで... 続きをみる
-
-
まるで違う国へきたようです。 たまには良いもんです 動画をご覧下さいませ
-
-
今日は蓮華畑で演奏致しました。 昨日の雨が嘘みたいに良い天気でした。 子供達,蓮華、牧歌的な雰囲気に囲まれて 演奏していると、胸が熱くなりました。 こんな感じで必要とされるのも幸せやなあと 思いました。 サックスは いろんなところに連れて行ってくれます。
-
-
-
-
いつもの街でも 行ったことがない路地があります。 そこを探索するだけで このゴールデンウィークは終わりそうです。 路地に流れている優しい風と 生活の匂い、声 味わえるのが 楽しみです。
-
決して時間に縛られる事なかれ 身軽であるべし 水分補給はまめに 足の向くままに歩く方が良い できればお天気の日に 街ならコロッケが食べれるお店 森なら池がありその辺にベンチがある 海なら砂浜の綺麗な所 こんな所を彷徨うように散歩したいもんです。
-
-
-
嘘ばかりついていたら いつか その嘘で身動きがとれなくなってしまいますよ
-
いつも気持ちはニュートラルにおいておきたいもんです。 それでないと見える景色が変わってしまいます。
-
今年も吹きます 田んぼの中で 稲美町というところがあって そこの加古幼稚園の近所で 田んぼでマルシェのなかで 気ままに吹きます。 朝 10時過ぎより 小1時間 良かったらお寄りくださいませ 美味しいコーヒー ジビエ お米 その他 諸々 楽しいですよ
-
人によって 贅沢な時間というのは違うと思います。 僕は何も気にせず ただ自然の中にポツンといるのが ぼくの贅沢な時間です 誰の目も気にせず ただ風に吹かれて 景色を見る というのが贅沢な時間です。 思えば 小さい頃から 山にいた記憶があります。 これからはそんな時間を多く待ちたいもんです。
-
-
-
-
里山の中に黄色を見つけると 嬉しくなります。 ほっとする黄色 まだ 見れるかな?
-
桜のピンク 空の青色 菜の花の黄色と 春は色とりどりですね ポカーンとしたいい天気の昼間に そんな色景色を見ていると ほんわかします。 その桜も もうすぐ終わりになります 一期一会です
-
-
-
-
これは 案外ダメな事ですね 気づくまでまつという事をしないと その人の為にはならないですね 教えたいけど教えない 手をかしたいけれど貸さない ここが上手にできると 名先生になれるかも ですが ここは本当に難しい所ですね
-
坂道の両脇に桜並木がある坂があります。 この季節 たまらないほど美しいです 桜の幹も好きなんですが やはり花は美しいですね 春は霞と言われますが 空も晴れてはいますが少し霞んで見えます。 そんな所に桜 絶妙に似合います もう少し 暖かくなって欲しいなあ
-
-
-
-
-
-
これは本当に大事なことです 上手に休む これが上達の秘訣です。 休まないと うまく吸収したものを整理できないままになります。 練習して会得したものも 整理されないとカオスのまま 残ってしまいます。 これは非常に残念な話です。 休むのは怖いもんですが 上手に休みましょう
-
3月28日に スペインの配信レーベル Aura Recordより シングル曲が配信されます。 配信サイトならどこでも聞けますのでお聞きくださいませ Embracing と言う曲です ピアノにサックスを被せております。 夜が深くなると思いますので眠る前にでも、、、 宜しくお願い致します
-
春は3色ですね 桜のピンク 菜の花の黄色 春の空の青 この3つが重なると美しい絵になります。 毎春 そのような景色を探しに山へ出かけます 桜は川沿いにあるので、川沿いへと よくいきます 今年もそんな景色が見れますように
-
-
月の裏の景色は見えません 宇宙旅行ができるようになったら 話は別ですが 人にも月の裏のような景色があります。 見てはいけないし 見られてもまずい なんでも 表と裏はあるもんです。 それでいいのです。
-
音には色があります。 それが色気になるのかもしれません 大好きなトランペットプレーヤーの アルベ ヘンリクセン この人が1音出せば 外は荒れた海になり 音は赤色を帯びます。 憧れます。 Ending Image
-
禅の呼吸で 1すら数えられない事があります。 1と数えている間にもう意識は違う所に飛んで行ってます。 難しいもんです。 気負わず ただあるがままに 頑張るぞー!とかいうのもなしで 生きて行きたいのですが すぐに気負ってしまいます 湖面の様に穏やかに たおやかに 生きて行きたいもんです。
-
料理は難しいもんです。 なかなか 綺麗に作れません どこか彩りが悪く不味く見えます。 センスかな? これ一品は絶対美味い!というもんを作ってみたいもんです。 90 Second Journey - Travel
-
-
-
-
-
-
-
-
-
人は優しさに触れる事でしか 変われないような気がします。
-
-
-
-
先のこと 以前の失敗 人間関係 死んだ後のこと etc こんな言葉がありました。