いつも 切ない感じがします。 夏が厳しければ厳しいほど 切なく感じます。 来年の夏はどんな夏なんだろう? この秋はどんな秋なんだろう? 全て堪能したいです。
2018年8月のブログ記事
-
-
神戸にポートライナーという乗り物があります。 モノレールのようでモノレールでない 景色が最高に綺麗に見える乗り物です。 何も用事がないのに 乗ってしまうほどです。 いい乗り物です
-
本が読みたくなりました 活字を読みたくなります。 ネットばかり見てたら 本が読みたくなりました。
-
-
メンバーによって 違うものになります。 相性というのは 非常に重要です 感性 経験 世界感 があうと いい音楽ができます。 面白い音楽です。
-
-
大変な風でした 皆さん 大丈夫でしたでしょうか? 風が 鬼の形相で舞っていたようでした ご無事を祈ります。
-
明日は兵庫県を直撃するらしいです。 今日の空は済んでとても綺麗だったのですが 台風前日の空なんですね 嵐の前はやはり静かなんですね
-
-
今がもう思い出に変わろうとします。 時は 誰も止めることができません 過去のいい思い出に浸りながら 生きていくのもいいですが それでは少し寂しい気がします。 疲れた時は少し立ち止まって 英気を養って 歩き出せばいいですね 時は 残酷であり 優しいもんです。
-
-
冬のドライブもいいですが 真夏のドライブは 厳しいので より思い出に残ります。 青い空のもと 真っ直ぐな道路を ゆっくり走ると 今を振り切れて 楽しいもんです 今年ももうすぐ夏は終わりです。 しっかりと夏を感じて終わりたいもんです。
-
シャッターチャンスはいつ来るかわかりません 一寸先のことなど誰もわかりません 準備しとかないとダメですね いつチャンスが来るか わからない 日頃が大事ですね
-
何人いても ライブは その日は一つの音です 4人いれば 4人で 一つの音を出せれば 最高です。 各々が各々の役割を確認して 一つの音を形成できれば その日のライブは成功だと思うのです。 自分の役割を知り 鳥の目があれば いい音楽できます。
-
相手にどのように伝わるのか? 最近怖くなる時があります。 怖くて話せなくなります。 距離が近くなって安心していても 言葉が刺さることがあるみたいです。 逆に僕にも刺さることがあるわけですが、、、 難しい
-
何にもしない日にしたいのですが そうもいかず 日々の雑用に追われます。 先祖のことに想いを寄せる日 に したいもんです。
-
夏野菜は美味しいものが多いです 若い頃は野菜も嫌いでしたが 今は 野菜が一番好きです 年を取ると味覚も鈍るのか 野菜も渋みがあまり感じられず 食べやすく感じます。 年を取らないとわからない事 いっぱいあります。
-
綺麗です 気持ちを奪われます。 一度として同じ空はなく 毎日違う空になります。 やはり 一期一会です
-
八月十日に大阪日本橋にある Bロキシーというお店でライブ致します。 現実から離れられる夜にしたいです。 お時間御都合が合いましたら 寄っていただけましたら僥倖です。
-
一人になって見つめ返すのもいいもんです。 一人になることでしか 先にいけないことがあります。 ひとりの時間が色んな想いをゆっくり浸透させてくれるような 気がします。 一人だけど一人ではないことが実感できます。
-
苦手なことが 成長させてくれるような 気がしますが 苦手なものは やはり苦手です 克服しても克服しても 次の苦手の波がやってきます。 難儀ですが 乗り越えていくしかないのです。 難儀します
-
-
いい縁も悪い縁もいつか切れます。 切れているのに自分には気づかない事が多いです。 繋がっているのに気付いてないこともあります。 大事にしたいもんです。
-
人生初めてのヒッチハイクを経験しました。 止まってくれるはずない と 半ば諦めて始めたのですが 開始5分で 乗せていただけました。 どうしても行かないと行けないのですが 電車がないのです。 タクシーならとんでもない金額になり 途方にくれてたところ 本当に助かりました。 優しさに感謝致します。