2022年11月のブログ記事
-
-
-
扉も歪で開けにくく 薄暗く 隙間風が入り込み 一枚着込まないといけなくて でも ホッとできる所なのです。 なぜなんかな? と 考えますが わからないので もう考えまいと思ってます。 ホッとできる場所 ホッとできる人 大切にしてゆきたいもんです。
-
-
散歩をよくします。 行ったことのない道を 選んで歩いて行くと 初めての景色に出会えます。 決まった道 決めた道ばかり 時間に追われて歩いていると 絶対に出会えない景色に出会えます。 こんな所にこんな池がとか たまには 何にも縛られず 気の向くまま 足の向くまま 歩くのも 面白いもんです
-
5:00 朝の175号線が好きです。 まだ 夜の中 もうすぐ皆んなが動き出し 1日が始まります。 それまでの時間が好きです。 澄んだ空気 汚れていない空 静かな町 早起きは三文の徳という言葉がありますが その通りだと実感します。
-
縁は大事です。 お金があっても縁がないと 物事成就しない事が多々あります。 人の縁もそうですね〜 いい人だと思った人でも縁がなかったら 関わる事もできません 縁ってなんやろ? と 不思議なもんやなあと いつも思います。 出会えた縁は 大事にしてゆきたいもんです
-
ひどい雨でした。 空が壊れるかと思うくらい 天候が暴力的すぎます。
-
-
-
-
ゴールから振り返って考えると 答えは出やすいですね 道に迷ったときですが ゴールから振り返って考えると わりと迷いも消えるもんです。 道は選択してるようで 一本道なのです。 頑張ろ
-
いつも 何かを掴むのは右手です。 何個掴んだやろ? 大事な運はちゃんと掴んだんやろか? 振り返ると お礼の言葉しか思い浮かばないと いう事は 掴んだのかもしれません が いつも用意 準備しとかないと 上手に掴めません 今 右手は 何かを掴みたくて ウズウズしてます。 もう年末です。 間に合うかな?
-
-
小さい頃から 本当に欲しかったものが やっとわかった様な気がします。 心底 潤った事が今まではなかったのですが やっとわかりました。 とても近くにあったものなのに なぜ 気がつかないのか 長い時間を要しました。 欲しいものは そんなものです
-
-
言い出したら キリがありません 理屈は ややこしいです。 だから 触らぬ神に祟りなし 近寄らない事です。 理屈が交差しても何も生まれません 嫌な感情だけが残ります。 難儀です
-
人それぞれのリズム感があります。 少し速い人 少し遅い人 揺れる人 リズム感がない人 でも リズムは違うかも知れませんが 合致する一点が 誰しもあります そこが楽しい所です。 それぞれが正解です
-
沈黙というか 静かに黙って眺める海は 自分に帰れる所です。 音楽もなく 自然の音もなく 静寂は 美しいものです。 沈黙 静寂は僕にとって 凄く大切なものです。
-
待つのが苦手で すいている病院に行かことが多いです。 が すいているのは 人気がない 人気がないとは 腕が悪い? 見立てが悪い? 少し 不安との戦いになります 迷ったあげく 今日もすいている病院にいます。
-
貴方はこの皆既月食も見ないまま 逝ってしまいましたね どうですか? そちらは まだ この辺りでいるのかな? 同い年なんで 痛いほど身に染みますよ 20年に渡る闘病生活 お疲れ様でした。 明るく接してくれました。 ありがとう 裏側を思えば 胸が潰れてしまいそうです。 どうか 安らかにお休み下さい
-
-
日本一 とか 発祥の地とかの言葉に弱いです そんな看板を見ると うん? なんやろ? ちょっと見とこか?と 思ってしまいます。 ミーハーなんですね たまーに 本当に感動する様な仏像や景色に出会えます。 ミーハーなアンテナも 時にはいいもんです。
-
いい天気が続いてます。 こんな日は散歩にかぎります。 散歩は 発見の連続です こんな所にこんな家が こんな花が こんな木が、猫が 普通に歩いて5分の所を 20分くらいかけて歩きます。 何も遠くにいかなくても 楽園は至る所にあります。
-
-
-