音旅の新着ブログ記事
-
-
-
-
誰もやっていないことを 追いかけると 一見、孤独に見えますが 実は見ている人は見てて 意外にも孤独ではないようです。 誰か温かい眼差しで見ていてくれるようです。 ありがたいもんです。 僕の音楽も 海を越え エッフェル塔のたもとで流れるかもです。今年の秋には ありがたいもんです。
-
-
音を聴いて景色が浮かび 景色を見て音が聞こえてくる こんなふうに音を出せたなら 最高に嬉しいと思いのですが なかなか そんな風にはなりません 見てきた景色 聞いてきた音 以上のものは出てくることもなく その中でバリエーション違いなものが ででくるだけです。 が 時折 ん?このメロディーは俺の中にあ... 続きをみる
-
気持ちのいい音の中にいたいです。 雑音を聞く事なく 音の海を漂っていたいです。 気がつくとどこかの島に辿り着いて 目が醒める 色んな事に惑わされることなく 一日を暮らしたいですが なかなかそうも行かず 波紋は止まりません。 少しの間 目が覚めるまで 漂っていたい
-
歳をとると柔軟にいたいと願っています。 硬くなる身体 硬くなる思考 頑なになるプライド 硬くなる事は事故のもとです。 硬さは必要ないのかもしれません
-
用事のない電話 なかなかしずらいもんです。 ただ 声を聞きたいだけの電話 しずらいもんです。 用事を作ったりして 難儀なもんです。
-
テレビで育った僕たちには テレビから発信される事が 何より本当で、大事なニュースで疑う事など つゆとも知らず暮らしていましたが どうやら本当は違うらしいですね 惑わされる事なく 暮らして行きたいもんです。 最近の天気予報はよく当たる気がします。 ここは信じたい
-
-
-
美しさを広げていくと 危ないところまで行ってしまいます これ あってるか? そこまで広げることができる感性を持ちたいもんです。 Cécile McLorin Salvant: NPR Music Tiny Desk Concert
-
-
-
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します Here Be Dragons
-
坂本龍一さんの曲です。andataは 聴くと胸が締め付けられるくらい切なくなります。 大晦日に聞く曲ではないと思うのですが いつも聞いてしまいます。 冬の日本海、それも荒れた海を高台のホテルから 見ている景色がいつも浮かびます。 いい曲ですね
-
-
-
歳の瀬ですね 今年もお世話になりました。 拙い文章と写真をご覧いただき 誠に感謝しております。 来年もよろしくお願い致します。 来年はなんとかやるでー!と やる気を出したいところなのですが やはり自分らしくボチボチとやって行きたいと 思っております。 二月九日 スタジオ然 14時開場 15時開演 ... 続きをみる
-
ドには色々あります。 盛り上がるときのド 語る時のド 出だしのド その時その時にドは変わります。 もちろんドだけではなく 音階全てに当てはまります。 音楽が面白いのは この表現のところかもしれません ジャズのフレーズを一つ一つ覚えるのもたのしいですが、 表現方法を勉強して行くのも面白いもんです。
-
-
-
-
死ぬまでにいったい何個の袋入りラーメンを 食べるのでしょうか? 便利な食べ物です。 チキンラーメンに始まりラ王まで どのラーメンも美味しいのですが 最近はこの袋麺も高くなって来ました。 お好み焼きといい たこ焼きといい ラーメンまで 庶民の食べ物ではなくなりそうです。 難儀な時代になりました。
-
-
いいお天気です。 日差しが暖かく 陽だまりにいると ポカポカしてウトウトしてしまいます 今年も残すところあと10日 何ができたか? 何ができなかったか? と 反省などは今はしんどいので とりあえず休憩です。 ボチボチやって行きましょう❗️来年も
-
-
今年の夏は暑かったです。 こないだまで暑かったような記憶がありますが 今日は打って変わって雪です。 あんなに暑かった夏が嘘のように 今日は無茶苦茶、寒いです。 日本には四季がありましたが 今は2季ですねー 文学とか芸術とかも 今までのものと変わってしまうかもしれません
-
-
身体のストレッチは大事ですが 心のストレッチも大切です ストレスでちぢこんだ気持ちをゆっくり 伸ばしてやるのも必要ですね
-
-
-
頑張りすぎず さりとて 緩みすぎず この辺りの加減が難しいのです 僕の場合 少し緩んだ方に舵を切った方が いいので、今日も緩みます。 教会でのライブ 今日なのですが ゆっくり味わいながら ライブしたいもんです。
-
僕の中に景色があります。 どこでみたのか? 前世の記憶か? 未来の景色なのか? その景色が僕の中に住み着いて 消えません 色んな国の映像をみたりしましたが 符合する所はありません 僕の音楽の出所はその景色のようです。 その景色と出会う時が 終わる時なのかもしれません Ending Image
-
-
六甲山を超えて里山を走ると そこは 紅葉街道です。 道も山も 空も空気も秋 神戸は六甲山を挟んで 二つの街があります。 どちらも味わい深く どちらも神戸 好きな街で大切な街です
-
-
-
-
-
-
-
朝 まだ日が登らない時の街の景色が好きです。 どこか厳かで どこか寂しくて どこか期待感があり 空の色が美しいです 黒から藍色に変わりゆく様は 本当に心が奪われます。 早起きは三文の得 というのは こう言った景色が見れるという事ではないでしょうが 僕にはそう思えます。
-
天井を見つめながはCTを受けました。 あー まだまだ音楽をしないとダメやのに 直近でもコラボ作品が3つあるのに と 結果は 尿路結石で 石が出たら治るとのこと ほっとしました。 少し病院で休んで帰りました。 今年は病院ばかりで難儀しました 来年は少し 穏やかに暮らしたい
-
-
Spotifyで配信しておりますが この曲がいいと DMをいただきます。 ありがたい事です。 今回はなるべく 哀しいほうには持っていきたくなかったのですが、作っててこぼれ落ちるというかあふれ出してしまったという感じで作った曲なんです。 よければ お聞きくださいませ
-
ブルースが好きで よく聴いています。 スティービーレイボーン とにかくかっこい Stevie Ray Vaughan - Crossfire + Travis Walk (instrumental) [1989] スピード感がたまらないのです 沼ですね はまると
-
-
-
-
-
息はとても大切です。 サックスを吹く時も息を大きくサックスの管に入れていかないといい音はなりません 口で吹くというより身体で吹くという感覚です。 息の延長線上に音があり、その向こうに気持ちが乗ると言った感じです。 呼吸は難しい
-
用事がないけど 電話してもいいでしょう? 声が聞きたい時もあるのです。
-
新米をいただきました。 美味しいですね〜 新米は ホワイトコーンもいただきましたが とれたてを食べれるのはやはり幸せです。
-
秋の雨の夜は 切なさが増します 誰かの声が聞きたくなりますが 一人を強烈に感じた方がいい時もあります 寂しい時は一人の方がいいもんです。
-
温もりのそばは 気持ちいいもんです。 ずっとそこにいたいと思います。 優しさは時に毒になりますが 温かさはもっとひどくて 中毒になってしまいます。 気をつけないと
-
ニットの季節です。 いきなり寒くなるので 身体がついていけてなくて 風邪をひいてしまいそうになります。 ゆっくり お風呂に入って 気持ちも身体も温まって ストレッチしないと 北海道では雪が降ったとか もうすぐ冬です
-
ドとレの間にド#があります。 ほんとはド#とレの間にも音は存在致します。 学問として整理するためにそうしたのだだ思いますが 割り切れない 表しきれない音は無数に存在します。 表しきれない音に 私達は感動していると思うのです。 AIには作れない音です。 そこを大事にして行きたいもんです。
-
-
-
坂本龍一さんに 今、又 はまっております。 坂本龍一さんが見ていた景色 その一部が見えるような気がしました。 夜に聞くと 夜が深くなる様な気がします。
-
-
-
-
どこにいっても 同じ言葉を聞き どこに行っても 同じ様な景色を見ます。 日本はとても小さくなったのか その土地に行けば その土地の食べ物 その土地の言葉 その土地の景色を 見たいと思って旅するのですが もう 日本国中あまり違わない景色ばかりです 少し残念で 少し寂しいです お
-
旅のいい所は いい景色や美味しい食べ物を食べたりするのも もちろんですが 一番記憶に残るのは ハプニングです 困ってしまえば困るほど 思い出に残るようです。 失敗しないで過ごしたいもんですが 失敗すればするほど 後になれば 思い出深い旅になります。 のんびりな旅 失敗ばかりの旅 楽しいもんです。
-
久しぶりに使いました。 公衆電話を ボックスに入り プッシュホンを押し 電話します。 長い間してなかったので すごく新鮮でした。 泣いた夜 笑った夜 さぞかし周りの人からは変な風に見られてたんやろなあと あー 恥ずかしい
-
今年二回目の収穫の ホワイトコーンを食べました。 さすが押部谷が誇るホワイトコーン 美味しいです。 機会があれば皆さんも是非是非 Instagramで見つけれますので こんな夜は この曲 お聴きくださいませ
-
-
夜と夕闇の隙間に 蒼色が顔を出します。 この季節の蒼は 本当に美しく魂が震えます。 人恋しくなってたまらなくなりますが そこはグッと我慢して 音楽を聞きます。 今夜はこの曲です
-
ハイカラうどんが 子供の頃のご馳走でした。 天かすとネギが山盛りにのって 🍥が一枚乗っているうどんですが 天かすのあの油が最高に美味しかったのを今も覚えています。 秋 そのうどんを食べるのが幸せな時間でした。 あのうどん屋さん まだあるかな?
-
-
秋刀魚の美味しい季節 栗の美味しい季節 鱗雲が見える季節 海が見たくなる季節 一人になりたい季節 月夜に自分の影が長引いて見える季節 貴方に会いたい季節 こんな夜は
-
-
-
本日やり配信開始になります。 ピアノがメインの曲集です。 私の曲を聞いていただいて 色んな海を思い浮かべていただきたいなあと 思って制作しました。 聴いていただき 気持ちがほぐれる事ができましたら 行幸です
-
-
夕日より夕焼けの方が好きです。 日が沈んだ後も長い間空を見上げておれます。 そのものより 余韻の方が好きなのかもしれません。 秋の夕焼けは綺麗です。 もう少し 涼しくなって欲しい 宣伝も一つさせてくださいませ
-
-
-
-
-
-
まっすぐに鍵も打てず 真っ直ぐにノコギリも引けず 一人では何も満足に運べない僕が おおかた一年かけて 修理したスタジオがもうすぐ出来上がります。 やはりプロの人の凄さを実感します もうすぐ お披露目致します。
-
-
色んな音を持ちたい 空の音 海の音 街の音 夜の音 風の音 あの人の音 基本的に一つしかないのですが 色んな景色を表現できる様になりたいもんです。
-
-
台風でした。 いや まだ関西にいます。 ずいぶん迷走したあげく まだ 関西におります。 勢力が弱まったといえ 雨が凄いので皆さんご注意下さい そんな中 16時よりライブをやります。 吹田市和泉町にある イズミチョウカフェです 雨がひどくならない様に願いたいです。
-
音は哲学やと よく師匠に言われてました その当時はわからなかったのですが 今は ほんと その通りだと思います。 音意外にも 立ち位振る舞いもそうです その人の哲学です。 小さな所に人は出ます
-
-
夏の終わりの海が1番好きかもしれません 夏の終わりと言っても、まだまだ今年は 夏も弱まりを見せず盛夏ですが、、 釣りを楽しんでいる大勢の人の後ろに 太陽が沈んでいく様が本当に綺麗です。 あんなに暑いのがいやで 早く寒なって欲しいと願ってた 一月前の自分が いく夏を惜しんでいる。 おかしなもんです。
-
車の中から偶然にも打ち上げ花火が、、、 綺麗でした。 夏はやはり花火ですね〜 残暑厳しい夜に花火が見れて 納涼しました。
-
心も身体も ストレッチが必要ですね 毎日毎日 リセットするのが大切です。 明日をちゃんと迎えるためには 今日を上手に終わらないとダメですね 流せるものは全て流して ちぢこまった心と身体をゆっくり伸ばして 疲れをとるのがいいですね のんびりできる時はしないと
-
上手に休む これしか 元気に働ける秘訣はありません 全力で休む これしかありません
-
一年に何回か腰痛に苦しみます。 病院に行っても 痛み止めと湿布を出されて終わるのですが それでは完治しません ストレッチもしているのですが 効果はあるのですが 腰痛は起きます。 上手く付き合わないとダメですね 上手く付き合わないとダメな事が多くなってきました。
-
地元の駅に辿り着くと いつもの匂いに包まれます。 とたんに 身体はほぐれ 深呼吸してしまいます。 ほっとします。 数駅離れた所に行くだけなのに 帰ってきたら いつもの匂いに包まれたら とたんに身体は解れます。 えらいもんです。 人には ホームなところが必要なのです。
-
-
一つの事を一生懸命に極めると 人生を知ることができると いろんな事を適当にすると 色んな事が適当にわかるけれど 人生はわからないと 40年前に話をしてくれた お爺さんがいました。 その時は何のことかわからなかったですが 今 胸に染みます。 よくわかります。
-
-
街はアイデアの宝庫です。 面白いお店がいっぱいですね やはり たまには散歩しないと街も
-
水がありません どこのスーパーに行っても 水が売り切れになっています。 南海トラフ地震の影響ですね TVの影響はやはり凄いですね
-
夏はボサノバが合いますね 僕は冬に聞くボサノバの方が好きなんですが、、 車から見る景色が どんな景色でも カエターノのボサノバはあいます。 山でも海でも 空でも地下でも 夏本番 少し思い出を作らないと