音旅

JAZZ とSAXの日々のつぶやき

2024年6月のブログ記事

  • 距離

    近づけば 相手のパンチが当たりやすくなり こちらのパンチも当然、当たりやすくなります。 離れればその逆になります。 人間関係も同じで 近づけば 相手の言葉に傷つくことがあり 離れれば傷つくこともない代わりに 相手の温度もわからなくなります。 致命傷にならなければ 近づいて痛い言葉ももらうのもありか... 続きをみる

    nice! 18
  • JR

    僕らは旅する時 よく新幹線や在来線を使います。 どこに行こ?ってなった時に やはりアクセスのいいところに 行こうとなります。 九州も新幹線一本で行けます。 安価な抱き合わせチケットもあり のぞみに乗ったら2時間半くらいで 博多についてしまいます。 東京でも同じですが こちらは抱き合わせのチケットは... 続きをみる

    nice! 22
  • 雲の上の空

    雲の上になかなか行けませんが 行くと そこは想像してたより遥かに綺麗で荘厳でした。 下界でちまちま悩んでたことなんて 小さいことでくだらんことに思えます。 少し 今の自分を客観視できる様になれば 楽かもしれないです。

    nice! 18
  • ご当地のモノ

    ご当地で有名なものと その土地で食べられているものは 違うことが多いです。 博多ならラーメンと決めつけていましたが 実際はうどんの方が人気があったり 神戸って神戸ステーキだ!と いう イメージですが 僕たち住んでいる人は食べたことがない人が多かったりして いつも 実際の状況とイメージとは ズレてい... 続きをみる

    nice! 22
  • 風化

    第二次世界大戦 阪神大震災 東日本大震災 能登の地震 同時多発テロ 色んな大きな出来事が風化していきます。 これが歴史なんかな?

    nice! 19
  • Aランチ

    リーズナブルな洋食のA定食が好きです。 神戸は洋食屋さんが多く その洋食屋を巡るというのも一つの楽しみです。 ハンバーグとビフカツ 洋食屋の二大メニューです。 洋食屋さんの二大スターを食べ歩くのも なかなか面白いです お店お店で デミグラスソースの味が異なり 似ていたり 違う解釈みたいなものだった... 続きをみる

    nice! 22
  • 夢を見よう

    夢を見て生きていこう と 若い時によく言われました。 現実が厳しいし 這い上がるには 夢を見ないと生きていけなかったので その言葉は胸に刺さりました。 ずいぶん無理もしたし 頑張ったつもりですが ハッと我に帰り気付きました。 別に夢みんでいいやん?と 粛々とやる事を精一杯やってたら 思いは届くかも... 続きをみる

    nice! 21
  • 自由

    ジャズは自由だとよく言われます。 でも 自由に吹いたらジャズではないと言われます。 やはり そこには形があり その形を学び、演奏出来ないと ジャズでは無いのです。 昔よく勉強したのが なぜここでこんな音を使うんだろう?とか このリズムは何なんやろ? でした。 マスターできたかわからないのですが 理... 続きをみる

    nice! 19
  • 栄養

    心にも栄養は必要ですね 甘い物 辛い物 しょっぱい物 苦い物 歳とると 苦味が大事かもしれないですね〜

    nice! 16
  • 6月の花火

    雨の中、街の灯りが見えるところで 車を停めて 車の中で何もせず フロントガラスをぼっと見ていると 街の光がフロントガラスの雨粒に反射して 花火の様に見えます。 街の賑わいが遠くに聞こえ フロントガラスの花火鑑賞は 梅雨時の一つの楽しみです。 肩の力が抜けるような曲を聴きながら 花火を見ていると知ら... 続きをみる

    nice! 18
  • ホワイトコーン

    押部谷という所に 寝起きのホワイトコーンという とうもろこしを販売している農家さんがおられます。 この時期 朝7時から販売開始で 昼過ぎにはいつも売り切れています。 僕ももう3回ほど買いに行き 旬の物をいただいております。 旬のものはいいですねー 美味しいし 何か力をもらえます。 旬のものは 旬な... 続きをみる

    nice! 17
  • 海月

    タコが釣れないので クラゲのダンスを撮影し 音楽をつけました。 飽きる事ないですね〜 クラゲは 梅雨の最中 暫し涼んでください

    nice! 20
  • スタンダード

    ジャズのスタンダードは美しい曲が多いです。 50年も演奏され続けている曲なので 琴線に触れるところが多いです。 それを自分風に噛み砕いて 又、構築して演奏していくというのが ジャズなのですが なかなか 自分風に料理するのが難しいもんです。 シェフの腕をあげないと

    nice! 19
  • YouTube

    もう 10年前くらいから YouTubeもやっていますがチャンネル登録数は 少なく、124人です。 なんとか1000人を目指しておりますが なかなか登録者数を増やすことが出来ず 悪戦苦闘しております。 自分の演奏を載せているわけですが その演奏に魅力がないという事に尽きるのですが なかなか、そう認... 続きをみる

    nice! 20
  • 師匠

    人生に大きな影響を与えてくれた方が二人います。 一人は サックスの師匠 土岐先生 もう一方は 北島音楽事務所でお世話になった 石川公俊さん 石川さんとお会いしてなかったら 音楽をやっていなかったかも知れません 42年ほど前に 右も左も分からない時に ギターを担いで東京にいき 音楽事務所周りをした時... 続きをみる

    nice! 18
  • お爺さんと缶コーヒー

    ちょっとした気遣いが嬉しくなります。 わざわざ 買いに行ってもらって ありがとうございました。 釣りの場で初めてあって 一言、二言 話ししただけなんですが 缶コーヒーをいただきました。 もうそれだけで、気持ちが通じあった様な気になりました。 何も釣れずとも いい日になりました。

    nice! 20
  • 音楽

    不思議なもので 好きな音楽を聞けば どこにいても 自分を取り戻すことができます。 音楽がなければ 糸の切れたタコみたいに フラフラ 根無草の様に彷徨ってしまいます。 僕にとって 音楽は本当に大切なものです。 あの日に戻れるために 演奏や 聞いたりしているようなものです。

    nice! 18
  • ライブ

    もう何回しているのでしょうか? 千回は超えていると思います。 色々ありました。 消えてなくなりたいと思ったライブや 目の前が白くなって倒れそうになったりとか 腹筋がつったり腰がひきつったりとか 命を失いそうなライブばかりを覚えています。 今日もライブでした。 お客様は少なかったのですが 少ない日ほ... 続きをみる

    nice! 19
  • 薬がないと生きて行けないのです。 血液をサラサラにしていないと ダメな事になって25年 薬に助けられてきたわけです。 江戸時代 そんな薬はないわけで という事は僕はとっくの昔に あの世に行っている訳です、 江戸時代に長生きした人は とんでもなく体が丈夫な人だったんだなあと 痛感しておりますが 薬に... 続きをみる

    nice! 19
  • 夜のスーパーマーケット

    まったりとして いい気持ちで買い物ができます。 人も少なく 時間はあるので ゆっくり選べて 新しい発見もあったりして 楽しいもんです。 気負わず 等身大でいると 色々 気付かされることが多いです。 何かに心とらわれて いると 目の前のものさえ見えなくなります。 夜のスーパーでそんな事考えながら 割... 続きをみる

    nice! 19
  • 雷ショー

    梅雨になると 淡路に行きたくなります。 西浦のサンセットロードの所に 少し車を停めれて 景色が見れる所があります。 梅雨  そこで車を停めて 海の向こうに見える雷をぼっと見るのが好きです。 結構の数の雷が走ります。 怖いのですが あんまり見ることもないし 又美しく感じるので、時間を忘れて見てしまい... 続きをみる

    nice! 20
  • タコ

    タコを釣り上げました。 色々 策を練って こうかな?あーかな?と なんとか作戦が成功し タコが釣れました。 朝日が綺麗な中 タコと格闘 良い日になりました。

    nice! 21
  • 服を作る

    服を作ってみたいのです。 ベストを 何回か挑戦したのですが 高い壁の為 いつも失敗しております。 別に大それた気持ちもなく ただ 気に入った生地で 作ったものをきたいだけなんですが、 なかなか 難しい なんでも 難しいもんですね

    nice! 19
  • 問題

    通り過ぎてしまえば 過去の事も落ち着いて考えれて ああ こーすれば良かったやんや!とか いえますが その渦中にいる時はなかなか解決策も見当たらず 途方にくれてしまいます。 問題は一つで 答えはたくさんあります。 その時最善やと思った答えを選ぶべきです。 それが間違っていても どこかで正解になります... 続きをみる

    nice! 24
  • 動物,植物、鉱物

    歳と共に趣味が変わると聞きました。 若い頃は動物が好きで その次は植物 最後は鉱物 僕は今 石にはまっておりまして とうとう人生も終盤を迎えたか?と 覚悟を決めておるところです。 石も 川の上流で見る石は尖っているものが多く 下流の石はまーるくまーるく 尖っていない石が多いです。 川を下っていくう... 続きをみる

    nice! 22
  • 愛しています

    この愛しています。 という言葉の周りに 色んな思いが重なり合うように 乗っています。 この言葉より 周りの方が大切な気がします。 ここが 人間とロボットの違いなのかもしれません 時代が進めば 言葉意外にのっている 有耶無耶なものは全て破棄されるんだろうなあと 危惧しております。

    nice! 22
  • 貴方の事

    今 どんな気持ちでいるのか? 本当にわからないのです。 自分と今同じ時を同じ景色を見ていても 何を思っているのかは わかっているようでわからないものです。 だから 距離が大切なのかもしれません 相手のことがわからないから 分かろうとする ここが大切なのかもしれませんね

    nice! 20
  • 季節

    もう 季節の変わり目がわかりません 暑い 寒い これくらいしか街の暮らしではわかりにくくなっています。 風景とか匂いで 季節の変化を感じたもんですが 最近はなかなかそんな五感での感じ方も できなくなりました。 なんか 寂しい話ですが どんどん 都会から離れて行きたくなります。 もうすぐ梅雨 今年の... 続きをみる

    nice! 24