2024年6月のブログ記事
-
-
-
雲の上になかなか行けませんが 行くと そこは想像してたより遥かに綺麗で荘厳でした。 下界でちまちま悩んでたことなんて 小さいことでくだらんことに思えます。 少し 今の自分を客観視できる様になれば 楽かもしれないです。
-
-
第二次世界大戦 阪神大震災 東日本大震災 能登の地震 同時多発テロ 色んな大きな出来事が風化していきます。 これが歴史なんかな?
-
-
-
-
心にも栄養は必要ですね 甘い物 辛い物 しょっぱい物 苦い物 歳とると 苦味が大事かもしれないですね〜
-
-
-
-
タコが釣れないので クラゲのダンスを撮影し 音楽をつけました。 飽きる事ないですね〜 クラゲは 梅雨の最中 暫し涼んでください
-
ジャズのスタンダードは美しい曲が多いです。 50年も演奏され続けている曲なので 琴線に触れるところが多いです。 それを自分風に噛み砕いて 又、構築して演奏していくというのが ジャズなのですが なかなか 自分風に料理するのが難しいもんです。 シェフの腕をあげないと
-
-
-
ちょっとした気遣いが嬉しくなります。 わざわざ 買いに行ってもらって ありがとうございました。 釣りの場で初めてあって 一言、二言 話ししただけなんですが 缶コーヒーをいただきました。 もうそれだけで、気持ちが通じあった様な気になりました。 何も釣れずとも いい日になりました。
-
不思議なもので 好きな音楽を聞けば どこにいても 自分を取り戻すことができます。 音楽がなければ 糸の切れたタコみたいに フラフラ 根無草の様に彷徨ってしまいます。 僕にとって 音楽は本当に大切なものです。 あの日に戻れるために 演奏や 聞いたりしているようなものです。
-
-
-
まったりとして いい気持ちで買い物ができます。 人も少なく 時間はあるので ゆっくり選べて 新しい発見もあったりして 楽しいもんです。 気負わず 等身大でいると 色々 気付かされることが多いです。 何かに心とらわれて いると 目の前のものさえ見えなくなります。 夜のスーパーでそんな事考えながら 割... 続きをみる
-
-
-
タコを釣り上げました。 色々 策を練って こうかな?あーかな?と なんとか作戦が成功し タコが釣れました。 朝日が綺麗な中 タコと格闘 良い日になりました。
-
服を作ってみたいのです。 ベストを 何回か挑戦したのですが 高い壁の為 いつも失敗しております。 別に大それた気持ちもなく ただ 気に入った生地で 作ったものをきたいだけなんですが、 なかなか 難しい なんでも 難しいもんですね
-
-
-
この愛しています。 という言葉の周りに 色んな思いが重なり合うように 乗っています。 この言葉より 周りの方が大切な気がします。 ここが 人間とロボットの違いなのかもしれません 時代が進めば 言葉意外にのっている 有耶無耶なものは全て破棄されるんだろうなあと 危惧しております。
-
今 どんな気持ちでいるのか? 本当にわからないのです。 自分と今同じ時を同じ景色を見ていても 何を思っているのかは わかっているようでわからないものです。 だから 距離が大切なのかもしれません 相手のことがわからないから 分かろうとする ここが大切なのかもしれませんね
-